臨時休業をいただきます

こんにちは。ヘルスハット尾崎千恵です。

お久しぶりの投稿です。

たまーにですが、ブログ読んでますといってくださる方がいらして、そう聞くたびに「全然更新できてなくて申し訳ありません・・・」と恐縮してしまいます。気長にお付き合いいただき、いつもありがとうございます。

 

さて。

Webサイトのスケジュール欄には掲載させていただおておりましたが、

 

2/9(金)〜2/26(月)まで臨時休業

 

をいただいております。

 

セッションにお越しくださっているみなさまには、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

 

 

いよいよ鍼灸学校も終盤にはいっており、2/25(日)には国家試験を控えております。

 

受験票も届き、学校からもえんぴつの支給があったり、後輩さんたちからのキットカットもいただき、『いよいよ感』がでてきました。今、まさに追い込み期間・・・です😅

 

臨時休業させていただき、いつものセッションルームに昇降式の机を設置し、立ったり座ったりしながら、そして、「ストレス」を言い訳にして、お菓子も食べまくり、コーヒーも飲みまくりつつ・・・とにかく、今が勝負でしょ!!と自分に檄を飛ばしながら、紙を飲み込むような気持ち(とでもいいましょうか)詰め込んでおります。

 

新しい鉛筆。さっそく猫にかまれました・・・😭

 

この3年間の夜学の学生生活を振り返ってみれば(ってまだ終わっていませんが)、こころと身体にかなりのムチをうって、乗り越えなくちゃならないことが多々ありました。

 

学校でも、体調不良で休学を余儀なくされてしまう方もいたりする中、年齢的にみても、私の身体は、よくここまでもってくれてるな、というのが正直な印象ですが、かなり体調を崩すことも何回かありました。

 

そして、3年間を通して感じたことは、

 

メンテナンスが大事!!

 

ということです。

『未病治』という言葉がある通り、未だ病まざるを治す!のがとっても大事。ちょっとしたことでバランスを崩しそうになる身体やこころを、いかに未然に防げるのか。まさに『養生』が大事だなーと痛感しました。

 

今、私は、自分の中では「緊急事態」な期間なので、あれやこれや、いろいろなものに頼り、縋(すが)りつつ、なんとかやっていますw

 

何にすがっているかと申しますと・・・

 

まずは、なんと言っても

 

ボディートークのタッピング!

 

これは、もう、本当に、体調をキープできるように、そして少しでも頭の回転がよくなるように・・・と、もはや願掛けレベルでやっています。

 

私は、講師でもあるのですが『ボディートークアクセス』というボディートークの5つのテクニックをルーティーンで行っています。本当に、毎日、毎朝、やっています。

 

朝、起きて、お布団の中でやっちゃってます!

 

ボディートークアクセスを受講されていて、テクニックをご存知の方は、ぜひぜひ続けてみてほしいです!

 

おすすめは、

 

『毎日やらないと調子が上がってこない』

 

というのを体験するくらいまで毎日続けてみてください!よく、ランニングされている方が「毎日走らないと気持ち悪い」という話を聞きますが、多分それに近い感じかと思います。

 

頭のスッキリ感と目覚めの良さが格段に違うのです。私も、その素晴らしを、今更ながら、実感&体感しています!

そして、かなりしつこく2-3ヶ月に1度は続いていた頭痛が、今ではスッキリなくなりました!なんとなく、喉の違和感を感じた朝も、ボディートークアクセスをやるとふわ〜っと消えていきます。

 

ボディートークのアクセスをご存知ない方は、誰でもできるボディートークの基本のタッピング「大脳皮質のタッピング」をぜひ。

こちらだけでも効果はかなり🙆‍♀️です。

 

ボディートークのアクセスってどんなこと?習ってみたいわ!という方は、無料の説明会の動画がありますので、よかったらこちらをどうぞ。

 

ボディートークアクセスの1日講座もやっています!

次回は6/16(日) Zoomでのオンライン開催です。

 

ボディートークに関して、いろいろと動画もありますので、こちらもよかったら。

■ボディートークの大脳皮質テクニック やり方動画
■くらしのたのしみ高橋麗奈さんとのボディートーク対談&大脳皮質タッピング動画
■ヨガ講師 西島恵さんとのPodcast&YouTube
ヨガ講師、ライターでもある西島恵さんがボディートークって?というお題で、インタビューをしてくださいました。ヨガのお話も盛り込んだ女子トークです。

 

 

そして、さらに、今、私がすがっているもの。

 

 

バコパ。

一時期、『ブレインフォグ』が騒がれていた時に、話題になっていたかもしれません。

脳の中のなんとなくのモヤモヤ感を解消してくれる、というメンタルクリアリティ「心的明瞭さ」をアップさせてくれるというハーブです。

クラスメイトが、教えてくれました。「(前職で)これを飲むと、超嫌な、長〜い会議も乗り切れたんだよね」と。

 

『へー、すごい!でも、大丈夫、それ??』

 

と思ったのですが、早速調べてみたら、アーユルヴェーダの製品を扱っている老舗、Himalaya製であるではないですか!しかも、大好きなiHerbで購入できるなら、と即買い&リピート中ですw

インドに行っていた時は、『とりあえず、Himalaya製なら大丈夫』と、私の中では安心と信頼感のあるブランドの一つです。

サプリメントは、いつも続かないので、滅多に飲まないのですが、これは、今、毎日続けています。もう1年くらいになると思いますが、なんとなーく調子がいいです。(それくらいの効果の現れ方が、アーユルヴェーダのサプリメントとしては、またよし!です)

 

縋っていますね・・。いや、切羽詰まっているのです。

 

あとこれも、おまけで縋っていますw

 

 

ラムネ。

ヒスチジン配合!!

効くのかなー?

でも、このキャッチフレーズ、まさに受験生の心を鷲掴みです👏なんとかして、頭の中をクリアに、回転良く、冴えさせたいのです😭

ブドウ糖は脳へ最速で届くと言われているので、こちらもお守り代わり的にぽちぽち食べています。

 

ということで。

 

いつも見守っていてくれている家族やお友達たち、そして、お仕事で私の代わりにあれやこれや手配してくださる仲間たち。さらには、長く臨時休業しても「鍼灸治療も待っていますね!」と言ってくださっている優しいクライアントのみなさまに感謝しつつ・・・

 

春遠からじ

 

と、信じて。

全国の青少年、そして、年齢関係なく受験を控えているみなさま(私も!)どうぞ、いままで積み重ねてきたことがベストな形で実りますように✨

あと少し、お互いに頑張りましょう!

 

エイエイオー!

冬至前にヨガとお写経デトックス

2020年もあっという間に終わろうとしています。
いろいろなニュースが飛び交っておりますが、
みなさまお元気でお過ごしでしょうか(^-^)

 

本年最後の薬師寺東京別院での
『お写経とヨガの会』のお知らせです。
冬至前のこころと体の大掃除に、
ヨガとお写経はいかがでしょうか(^-^)

 

【日時】12/20(日)9:30〜13:30 
【場所】薬師寺東京別院3F  JR五反田駅徒歩7分
【料金】4,000円
【お申し込み方法】新たに予約サイトを作りました https://bit.ly/3jqSfAs
クレジットカードでのお支払いも可能になりました!
できればこちらからお願いしたいのですが、難しい場合は、
今まで通り、bodytalk114@gmail.com  にご一報くださってもOKです!
お寺の方針で、チャイやお抹茶・お干菓子の振る舞いができませんが、
クリスマスにちなんだもので、
ほっと一服できるようなものを考えておきます。

 

【今年の冬至はちょっと特別】
今年の冬至12/21は、グレートコンジャンクションと呼ばれる
土星と木星の接近が水瓶座でおこる!
という200年に一度の大変化の年に突入していきます。
今までの物質・権力・資本主義が尊重されてきた時代が終わり、
それからの時代のキーワードは、
「シェアリング・コミュニケーション・創造性・情報」なんだそうです。
これって、まさに・・・ヨガの時代では?!と勝手に思っています。
これからの世界を、どう見ていくのか。
こころの在り方がを訓練していくのが「ヨーガ」の練習です。
細くでも、長く、またヨーガの練習していきましょう(^-^)

 

【ちょっとしたお知らせ】
昨年大好評だった、「はからめ 月のカレンダー」を
今年も取り扱っております! 1部 1,880円
ご自身の家も暮らしもほぼ手作りという
(水道も山の水を使えるよう自分たちで引いている!)
大自然派の鈴木さんご夫妻が主宰する月とカヌーさんのカレンダーです。
葦の紙で作られていて、紐も植物性。(今まではシルク)
印刷と丁合意外は、ほぼ手作りのカレンダーで、
月の満ち欠けや二十四節気、各月ごとのちょっとしたヒントなどもあり
読み物としてもおもしろいです。
私は、かれこれ15年くらいこのカレンダーを使っています。
これがないと一年が始まらない!というものです(^-^)
ご入用の方は、12/20にお持ちいたしますので、ご検討ください!
また、12/20にお写経+YOGAのこれないけど、
ご入用の方がいればお知らせください。

 

【年末年始のボディートークセッション】
ボディートークのセッションは、
年末は12/31午前中まで承っております。
年始は、1/9からスタートいたしますので、
お気持ち・お体のメンテナンスに、必要な時にお使いください。

 

それでは、長くなりましたが、
日程など、ご検討いただけると嬉しいです。
またお会いできることを楽しみにしております( ´ ▽ ` )ノ

お会いできない方は・・・どうぞよいお年をお迎えくださいませ!

奈良のしおり

すっかり秋ですね。

 

お久しぶりでございます。

すっかり涼しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

私は、6月7月8月と、「出張なんです!」と称して、だんなさんに家と猫ちゃんのお世話をお願いして(笑) いろいろと出回っておりました。

 

6月7月は、蓮の時期を狙って、古都奈良へ行ってきました!

もう3ヶ月以上も前のことになってしまいましたが(^_^;)  奈良薬師寺さんと、喜光寺さんでの素敵なヨガの会、そして奈良の旅の思い出を少しシェアさせてください。

 

あの時は・・・夏でしたね! そう、とっても蒸し暑かった気がします(^_^;)

6月末と7月に2週に渡り、奈良薬師寺さんでヨガと座禅の会を開催させていただきました。

 

奈良薬師寺さんの奥にある「慈恩殿」の素敵な廊下。

 

 

      どーん!と広い畳のお部屋を貸し切ってのヨガは開放感が格別でした。

 

ヨガの後は、座禅会。いつも仏教のお話をわかりやすくしてくださる根来穆道さん。

 

蓮の花と薬師寺さんの食堂(じきどう)の壁のコントラストが美しい!

 

   白い蓮に、ほんのりピンクの縁取り。どうしてこんな美しくなるのかしら??

 

牡丹のような蓮の花。ゴージャス!

 

昼食は、薬師寺さんから徒歩10分のマクロビレストラン「あす香」さんで。一昨年に伺って以来の2回目の訪問です。旬のお野菜を使い、お肉・お魚・化学調味料・お砂糖は一切使用せず、天然・無添加のマクロビお料理です。

何と言っても、大好き!あす香さんのポテトサラダ!!

お塩とお酢だけなのに、本当にあのポテトサラダの味なのですー。今年も食べられて嬉しかったです(^-^)

 

さてさて。

翌日は、薬師寺さんの隣の駅「尼ヶ辻」駅から徒歩10分にある「喜光寺」さんにて。ヨガと茶粥の会をさせていただきました。

こちらも、やはり蓮で有名なお寺です(^-^) 

蓮の花は見飽きないのですね。色々な角度でベストショットを狙ってしまいます。

 

 

蓮と蜂の共生。

 

こちらも畳の広いお部屋でのびのびと!

 

喜光寺のお坊さん高次喜勝さん。奈良のお坊さんは毎朝食べているという奈良名物の「茶粥」。喜勝さんが作ってくださいました!私は初めてでしたが、そのさっぱりとしたお味にはまってしまいました!後ほどレシピ(・・・というほどでもないのですが)をシェアしますね。

 

仏教のいただきますの歌?! 「五観の偈」をみんなでお唱えしてからいただきます。お漬物も喜勝さんのお手製で、このナスの綺麗な色!お料理上手!!

自分がご飯をいただく前のものを、他の動物にもシェアするという意味で、少しだけご飯を取り、外の鳥たちにあげます(^-^) 

食べ終える前には、たくあん一枚を残しておいて、お茶をいれて・・・

最後は、お茶とたくあんで、器を簡単にすすぎ、ごちそうさまでした!

 

と、薬師寺さん・喜光寺さんでの、とっても静かで有意義な素敵な会をさせていただきました(^-^) ご縁がご縁を呼び、今回の奈良での会の開催につながりました。

薬師寺さん、根来穆道さん、喜光寺さん、高次喜勝さん、奈良観光協会の方々、東京別院のみなさま、いつも素敵なご縁を紡いてくださり本当に感謝です。いつもありがとうございます。

 

奈良の旅。まだまだ写真ある・・・汗

見ていただけますか?・・・というか、見てください!!

 

次回につづく・・・でお願います。

そして、その前に、すっかりハマってしまった茶粥のレシピを!

 

茶粥 (2人分)

白米(生米)1合
水1.1L(お好みでもっと多くてもいいかも)
ほうじ茶 12gくらい(お好みでもっと多くてもいいかも)

1. 鍋にお水とほうじ茶をいれて濃く煮出す
2. 茶葉を濾して、茶液に白米を投入
3. 蓋をしないで、お好みの硬さまで煮る

ほうじ茶でも、番茶でもお好きなお茶でいいそうです。

我が家は、ストウブの煮込み用の鍋で、蓋をしないで12分くらいコトコトと煮ました。
うっかりしていると、ドロドロになってしまうので、
少し水分が残っている状態くらいの、さらさらっとした状態で火を止めるのがよいかと思います!

副菜には、梅干し・たくあん・昆布・浅漬けなど、お好きなもの選ぶのも楽しいですね(^-^)

 

食欲のない時や胃腸の調整にもいいかもです。よかったぜひお試しくださいませ!

 

古都奈良でヨガをしませんか

奈良・薬師寺さんの蓮の花

梅雨の時期になりました。

子供の頃は梅雨時期が嫌いでしたが、だいぶ大人になったおかげか、梅雨時期も雨もそんなに嫌じゃなくなってきました。むしろ、雨の日、そして雨の後、空気が浄化されてリフレッシュした空気感が好き!なこの頃です。

みなさまいかがお過ごしでしょうか(^-^)

 

さて!今回は、みなさまへ古都奈良へのお誘いです。

 

素敵なご縁をいただきまして、奈良薬師寺総本山と同じ法相宗の喜光寺さんで、ヨガのレッスンを担当させていただくことになりました(^-^)薬師寺さんでのヨガは、2週連続でやります! 

2018年6月30日(土)9:00〜11:30  @奈良薬師寺 慈恩殿
2018年7月7日(土)  9:00〜11:30 @奈良薬師寺 慈恩殿

 

この時期の薬師寺さんは、蓮の花が満開!なのです。私も一昨年、お邪魔した際、その蓮の見事さに写真を撮りまくり 笑 その時の様子はこちらどうぞ。

笑いヨガと座禅を担当されるのは、薬師寺僧侶の根来穆道(ねごろぼくどう)さん。

毎月、薬師寺東京別院で開催させていただいているお写経+YOGAのイベントでお世話になっていた名物?!お坊さんです。その気さくなお人柄で、薬師寺さんや仏教トリビア(笑)をお話くださって、お写経+YOGAレディース内でも大人気でした。その、穆道さんが、以前インドに転勤なさった時に、身につけた笑いヨガを伝授してくださいます(^-^)

私からは・・・ふつうのヨガをお伝えします 笑

 

6/30であれば、薬師寺さんで特別公開中である、玄奘三蔵院伽藍食堂(じきどう)が拝観できます。玄奘三蔵院伽藍には、元東京藝術大学長の平山郁夫画伯の玄奘三蔵求法の旅をたどる「大唐西域壁画」が見学できます。

食堂には、田渕俊夫画伯により描かれた「阿弥陀三尊浄土図」(とっても素敵です!!)と、全長約50メートルにわたる壁画で「仏教伝来の道と薬師寺」をご覧いただけます。

田淵先生は、平山先生のお弟子さんだったそうです(^-^)師匠と弟子の作品を両方一度に見学できるのも面白いかもしれません。薬師寺さんに行ったからといって、この2つの建屋は、タイミングが合わないとなかなか見学できません!ぜひ、この機会に!

 


さて!

薬師寺さんから徒歩30分にある、喜光寺さんでもヨガをやらせていただきます!

2018年7月1日(日) 10:00〜12:30 喜光寺

・・・はい、薬師寺さんのヨガの翌日です(^_^;)

 

喜光寺さんも蓮の花で有名なお寺です。そして、ヨガの後には、奈良名物の「茶粥」のおもてなしがあります(^-^)ほうじ茶でお粥を炊かれるのが奈良のお寺では主流のようです。

朝10:00からなので、東京からでも十分間に合いますよ〜!日帰りも可!笑 

イベントには組み込まれておりませんが、お時間のある方は、喜光寺さんの復興支援のため、ぜひ「いろは写経」にご協力ください!素敵なお写経なんですよ。

こちらの写真は、薬師寺東京別院で、喜光寺ご住職山田法胤さん(薬師寺長老)の法話会の際のものです。東京でも月に一度第四土曜日に「いろは写経」ができるのです!

ひらがな・・・結構難しいです(^_^;)

 

       

いろは写経2巻目には、こんなゴージャスな金色の御集印帳がいただけます!中身はいろはかるたの内容や仏教用語の解説付きです(^-^) こちらもお写経こころをくすぐられ、集めたくなります!

 

ということで、いろいろ盛り沢山ですが、古都奈良への旅、ご一緒しませんか(^-^)

 

・・・私は以前喜光寺さんのお伺いした際、ロータスロードに則り、薬師寺さんから、唐招提寺さんを参拝し、喜光寺さんまで歩きました。 ↓ 

奈良の道、特に垂仁天皇の古墳あたりで、何の日陰もなく、炎天下で倒れそうになりました(本当に!) 頑張って歩き、近くのスーパー駆け込み、涼みました。(この時出会った「熱中飴」が美味しくて!関西限定なのかしら?東京ではなかなか見当たりません・・涙)

もしご参加くださる場合は、そして、晴れた場合は、帽子・サングラス・日傘・日焼け止めをお忘れなく! 

ちなみに、私のUV対策は、親友ちゃんのサイトくらしのたのしみさんでバッチリです!日焼け止めはこれを、帽子はこれを持参します!おすすめです(^-^)

 

薬師寺さんへのアクセスはこちらどうぞ

喜光寺さんへのアクセスはこちらからどうぞ

 


・・・薬師寺さん、先日ニュースになったりもしましたね。我が家にはテレビがないので、実際の報道はみておりませんが、私もびっくりで、残念でした。

ですが、今まで1300年、お寺が積み重ねてこられたこととが、今回のことで打ち消されてしまう・・という訳ではないですよね。

680年、天武天皇により発願され、その奥さまである持統天皇によってご本尊を設置された薬師寺さん。国のお寺であり、国民みなさんのお寺であるということを自負され、企業からの献金を受け取らず、国民みなさんからの少しずつのお力添えで復興していきたい、という姿勢が素晴らしいな、と思っています。

一回のお写経代2000円が、日本が世界に誇る世界遺産薬師寺の復興に役立っているって素晴らしい循環だと思っています。今年で50年目にあたるお写経勧進もぜひ引き続き、微力ながら、お写経+YOGAなどのイベントを通じて応援させていただきたいと思います(^-^)

 

いちご道明寺レシピ

3/3は桃の節句のお写経+YOGAでした(^-^)

 

毎回、お写経+YOGAでは茶話会をしております。

その際に、お抹茶・お干菓子・チャイ・毎回違う手作りお菓子を食べながら、「暮らしに活かせるヨーガのお話」をしております。

今回は、参加者全員女子!そして、桃の節句!

ということで、何かお雛さまにちなんだ(ピンクっぽい)お菓子にしたいな、と思っていました。

 

いちごシフォンケーキ?

 

でも、メレンゲ泡立てるのに結構時間かかるなぁ・・・

 

ピンク・・・

 

あ、道明寺!(蒸して、あんこ巻くだけ!簡単そう)

 

ということで、今回のお菓子は、道明寺に決定(^-^)

 

ですが・・・。

 

あんこを包むだけだし、簡単そうかな、と思いきや!道明寺のお餅を薄く伸ばしてあんこが見えないようにしたり、さくらの葉と花の塩抜きの塩梅など、結構気を使い大変でした(^_^;)

和菓子の世界は深いですね〜 笑

 

そして、私のちょっとしたこだわり心が芽生えてきまして・・・

 

というのも、道明寺のピンク色。

 

市販のものは大概、食品添加物の「食紅」が使われていますが、それを使いたくないな。白い道明寺でもいいけど、桃の節句だし、やっぱりピンクにしたい!!

と、いうことで、いろいろ考えた結果。

 

食紅に代わり、代打いちご!

 

にしました(^-^)

 

自分的には、いちごフレーバーがふんわりといいぞ!と結構満足だったので、忘備録的にレシピを載せておきます。機会があればぜひ作ってみてください(^-^)

 

春霞的な薬師寺さんの中庭

 

いちご道明寺 (25個分)

材料

道明寺 300g
水 480cc(いちごのしぼり汁とあわせて)
さとう 180g
あんこ 500g
いちご 5−6個
桜葉 25枚
桜の花びら(お好みで)25個

1. 桜葉と桜の花びらは、水につけ塩抜きをする(約1時間。塩加減を調節してください)
2. あんこは1つ分20gとして、まるくまとめておく
3. いちごはすり下ろし、布巾で絞り、いちごのジュースをつくる。水と合わせて480ccになるようにしておく
4. プライパンに水と絞ったいちごジュース・道明寺・さとうを入れ、水気がなくなるまで熱する。焦げないように注意してください。
5. 水気がなくなってきたら、濡れ布巾にを敷いた蒸し器に4.をいれ、強火で15分蒸す
6. 蒸しあがったら25等分にして、あんこを包み、形を整える。
7. 桜葉につつみ、桜の花の塩漬けを飾る(お好みで)

蒸しあがりはこんな感じでした!ふわぁといちごの甘い香り♡

 

 

桜葉の巻き方は、和菓子屋さんによっても違いますね。材料を買い出しにいった際に、ふっと目に止まったたねやさんの道明寺をまねて、斜め巻きにしてみました(^-^)

道明寺・桜葉などは、おなじみの富澤商店さんで。

 

次回のお写経+YOGAは、春、4/14(土)です。よかったらぜひ( ´ ▽ ` )ノ