今年最後のお写経+YOGA

img_3445

3リットルのチャイ!

2016年もあと少しで終わりますね。毎日一生懸命生きているのですが・・・気づけばもう年末!本当に一年って早いですね(^_^;)

12月10日、今年最後のお写経+YOGAがあり、25名さまがご参加くださいました!賑やかに、楽しく過ごすことができ、とってもいい締めくくりになりました。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

 

img_3440

今回のお菓子は、マドレーヌ♡

マドレーヌ型を調達し、国産無農薬レモンの皮を入れたほんのりレモン風味にしてみました。いつもは、菜種油を使用するのですが、マドレーヌ初心者な私、今回はレシピ通り、バターでしっかり焼いてみました(^-^)

 img_3444

26名分のお抹茶を点てるのも大変ですよね。いつもありがとうございます!

そして、チャイも、今までは私が持参した紙コップを使っていたのですが、薬師寺さんのご好意で、お寺のお茶碗をお借りすることになりました。エコです!お茶碗26個がすんなり出てくるのが、さすがはお寺ですよね。我が家のお茶碗、かき集めても10個くらいですもの(^_^;)

img_3450

綺麗な色のお抹茶。そして、お干菓子とクリスマスにちなんでサンタチョコをプレゼントに。

さて、毎回茶話会として、「暮らしに活かせるヨーガの教え」と題してお話させていただいております。今回の資料はこちらです。ご興味あれば読んでみてくださいね(^-^)

 

 

お写経+YOGA 暮らしに役立つヨーガの教え                    Vol.4 2016-12-10

前回のおさらい
【ラージャヨーガの8支則】
①【ヤマ】禁戒 制限すること 傷つけない・嘘をつかない・盗まない・貪らない・期待しない
②【ニヤマ】勧戒 (進んでやるべき道徳)純潔・知足・苦行・聖典の学習・神聖なものへ委ねる
③【アーサナ】座法 快適で安定した姿勢をとる
④【プラーナーヤーマ】調息  呼吸の制御 生命エネルギーをコントロールする
⑤【プラティヤーハーラ】制感 感覚の制御 外側に向けていた感覚を内側に向け内的感覚を養う
⑥【ダーラナー】集中 意識とひとつの対象に集中させる
⑦【ディヤーナ】瞑想  絶え間なく意識を集中し続ること
⑧【サマーディ】三昧 超意識 表現できないほど崇高で時間・空間・因果を超越するもの

ラージャヨガは、心と体をコントロールする系統だった科学です。8つのステップありますが、
どれが優位ではなくて、どれも同等に大切と言われています(^-^)

8支則をひとつひとつ見ていきます ↓

① 【ヤマ Yamas 】
社会生活において気をつけたいこと。制限すること。「禁戒」と訳されることもあります。
「必ず守らなくてならない!」と堅苦しく考えずに、
「前向きで有意義な生活を送る上で役立つガイドライン」と考えてみてください。
ご自身の行いを省みるツールとして使ってみるのもいいですね!

ヤマには5つあります。

①-1【アヒムサ】非暴力・傷つけないこと
②-2【サティア】正直であること・嘘をつかないこと
③-3【ブラフマチャリア】貞節・性的エネルギーの昇華
④-4【アスティヤ】不盗・貪欲ではない・嫉妬をしない
⑤-5【アパリグラハ】贈り物・報酬・賄賂を期待しない

こちらも、ひとつひとつ見ていきます↓

①-1【アヒムサ Ahimsa】非暴力・傷つけないこと
「不殺生」と訳されている場合もありますが、ヨーガスートラによると、「苦痛を引き起こさないこと」となっています。「苦痛を引き起こさない自分」であれますか?

→ 誰に対して?
→ どんな行為で?
→ 何に対して?

ご自身の日常生活において、思い返してみましょう(^-^)

%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%ab%e6%b4%bb%e3%81%8b%e3%81%9b%e3%82%8b%e3%83%a8%e3%83%bc%e3%82%ac%e3%81%ae%e6%95%99%e3%81%88vol4

 

2017年のお写経+YOGAは、ほぼ毎月開催予定です!ご予定が合うときにぜひ。

2017年 お写経+YOGAスケジュール 
1/14(土)     9:30-13:30
3/11(土)     9:30-13:30
4/29(土・祝) 9:30-13:30
5/13(土)     9:30-13:30
6/10(土)     9:30-13:30
7/1(土)       9:30-13:30
8/13(日)     9:30-13:30
9/9(土)       9:30-13:30
10/8(日)     9:30-13:30
11/11(土)   9:30-13:30
12/9(土)     9:30-13:30

お写経+YOGA詳細ページ

みなさまのご参加お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ

ばくっと、ほっこり、ゆるゆるとヨーガのおはなし

img_3060

2016-10-8 お写経+YOGA。

前回8月のお写経+YOGA続き、今回もお写経+YOGAスタンプカード12回達成の方々がいらっしゃいました〜( ´ ▽ ` )ノ おめでとうございます!そして、本当にいつもありがとうございます!

 

最近の試みで、お写経+YOGAのお茶の時間を使って、茶話会として「暮らしに役立つヨーガの教え」と題してお話をさせていただいております。お抹茶やチャイを飲みながら、ばくっと、ほっこりと、そしてゆるゆると、体を動かすだけがヨガじゃない!ということに興味をもっていただければと思っています(^-^)

お写経+YOGAに来てくださった方には、茶話会の内容を、毎回1枚のプリントを差し上げております。それが何回か溜まったらちょっとしたヨーガの勉強ノートになるといいな、と思っています。

前回までの内容を、記載してみます。もしご興味あれば、読んでみて下さいね!

 

 

お写経+YOGA 暮らしに役立つヨーガの教え                    Vol.2 2016-8-6

【ヨーガとは】
数千年前にインドで生まれた、世界最古の「人格開発体系」と言われる「生命の科学」です。

【私たち人間を構成するもの】
肉体  =乗り物 (肉体を動かす為には「行動」「感情」「知性」の3つの力が必要)
こころ =その御者
魂   =本当の自分

*「肉体は魂の乗り物」「肉体は魂の住むところ(お寺)」と言われます。

肉体・こころ・魂がうまく調和・バランスし働かなくてはいけないのです!

 

昔のヨギ(ヨーガの修行をする人々)は、
「人間の本質は何か?」
「人が自分自身とも環境とも調和して生きて行く為には何が必要なのか」
を知り尽くしており、こころと体の関わり合いを考えながら、このバランスを保つ独特の方法を編み出しました。

体を健康に保つ為に必要な運動(アーサナ)、こころに安らぎを与えるための呼吸法(プラーナヤーマ)と瞑想(メディテイション)を組み合わせました。
これが、私たちが練習している「ヨーガ」です。

【ヨーガという言葉自体の意味】
「つなぐ」という意味がある。
 
→ ヨーガによって、何と何をつなぐの?
  肉体・こころ・魂 をつなぐ
  個我(ジヴァ)と、絶対的純粋意識(ブラフマン)をつなぐ
  私たちは、無知により、本物と見かけだけのものを見極められないでると言われている。

  ヨーガの目的は、
  実在と非実在・時間・空間・因果関係といった幻想から自由になり、自分の本来の中に
  ある神聖さ・性質に気づくこと。

  さまざまな「ヨーガ」の道がありますが!
  最終的には、どのみちも、みんなここを目指しています。

 

【ヨーガの4つの道】

カルマヨーガ
 無私の奉仕の道 
 すべての行動を自分への見返りという考えなしに、神さまに捧げるような気持で行動する道。
 行動の結果を放棄することで、「利己的」がなくなり「私!」がなくなり、
 その結果、こころが開かれ・エゴが消え・すべては一つという認識になる。
 《メリット》いつでも、どこでも、誰でも、行動したいとう気持さえあれば始められます!

バクティヨーガ
 捧げる・帰依する純真な愛アプローチの道
 お祈り・チャンティング・神や聖人の話を聞く・祈りの儀式(プージャ)をすることにより、
 その結果、謙遜心・自分が神様の道具である感覚がわく・身を委ね、利己心が消える。
 《デメリット》帰依するひとが狂信的になりやすい。どの宗教も神は1つであると説いている
        のに、自分と神の個人的な関係だけが正しいと思ってしまう。

ニャーナヨーガ
 知識のヨーガ 哲学的なアプローチ
 スピリチュアルな進歩に対する知的な直接的なアプローチ。「ヴェーダンタ」というヨーガ
 の教えや聖典を勉強し、何が有限で、何が無限のものを正しく「識別」できるように、
 自己規律に則り、鋭い感覚、熱心さ、曇っていない感情で自己分析(ヴィヴェーカ識別)
 をする。最も難しいヨーガの道と言われている。
 《デメリット》知的能力を誇りに思ってしまう危険性がある。エゴや感情が浄化されてい
        ないと偏り、新たなエゴを見出してしまう恐れがある。ニャーナヨギには
        バクティヨーガ(神への愛)とバランスしながら学ぶ必要がある。

ラジャヨーガ
 マインドをコントローするヨガ・科学的なアプローチ
 統計的にマインドを分析し、さまざまなテクニックを使って意識をコントロールしていく道。
 まず、プラーナ(生命エネルギー)のコントロールを学ぶことにより、マインドが自動的に 
 コントロールされます。

 

ラージャヨーガには
  ①ハタヨーガ
  ②クンダリーニヨーガ が含まれます。

現在、私のクラスにでてくださっている方は、
4つのヨーガの中の、「ラージャヨーガ」の中の「ハタヨーガ」の中の「シヴァナンダヨーガ」
という種類のヨーガを練習していることになります(^-^)

 

img_3135

・・・・眠くなってきた?!

まだ大丈夫なら、続きもどうぞ(^-^)

 

お写経+YOGA 暮らしに役立つヨーガの教え                    Vol.2 2016-10-8

前回のおさらい
【ヨガの4つの道】
カルマヨーガ  行動のヨーガ 無私の奉仕のアプローチ(見返りを考えない)
バクティヨーガ 捧げる・帰依する純粋な愛のアプローチ
ニャーナヨーガ 知識のヨーガ 哲学的なアプローチ
ラージャヨーガ マインドをコントロールするヨーガ 科学的なアプローチ
   ⇩
ラージャヨーガには、系統立てられたガイドラインがあります。

 

【ヨーガ・スートラ】
ラージャヨーガの原典。
およそ2000年間に賢者パタンジャリ・マハリシによって編成されたヨーガの聖典。
 *スートラ=糸の意味で、糸のようにパタンジャリが説いた短い言葉をつないだもの。

ATHA YOGANUSASANAM. アタハ ヨーガヌササナン 
これよりヨーガを明細に説く

YOGAS CHITTA VRITTI NIRODHAH.  ヨーガ チッタ ヴリッディ ニローダハ
心の作用を止滅することが、ヨーガである

・・・・という始まりの節は有名です(^-^)

【ラージャヨーガの8支則】
ヨーガスートラは「アシュタンガヨーガ」とも呼ばれます。(アッシュト=8  アンガ=枝)
私たちが前向きで有意義な毎日を送っていくための実践すべき、実用的なガイドラインです。
①【ヤマ】禁戒 制限すること 傷つけない・嘘をつかない・盗まない・貪らない・期待しない
②【ニヤマ】勧戒 (進んでやるべき道徳)純潔・知足・苦行・聖典の学習・神聖なものへ委ねる③【アーサナ】座法 快適で安定した姿勢をとる
④【プラーナーヤーマ】調息  呼吸の制御 生命エネルギーをコントロールする
⑤【プラティヤーハーラ】制感 感覚の制御 外側に向けていた感覚を内側に向け内的感覚を養う
⑥【ダーラナー】集中 意識とひとつの対象に集中させる
⑦【ディヤーナ】瞑想  絶え間なく意識を集中し続ること
⑧【サマーディ】三昧 超意識 表現できないほど崇高で時間・空間・因果を超越するもの

①ヤマと②ニヤマは、③〜⑧の土台となります。

 

と、こんな感じで、まずはばくっと!ヨーガの体系を理解していただければ幸いです(^-^)

 

さて!

次回のお写経+YOGAは12月10日(土) 9:30〜です。2016年最後となります!薬師寺東京別院のお坊さん小林澤應さんからの般若心経の読経付き!

茶話会では、ラージャヨーガの8支則のうち、一番実践が難しい!?ヤマ・ニヤマのお話をしたいと思っています(^-^) ご都合がつけばぜひいらしてください!

奈良へ!

IMG_1620 (1)

なんとも壮観!奈良の薬師寺さん大講堂

早いもので、もう7月も終わろうとしていますね。まだ梅雨が終わらないぐずぐずしたお天気ですが、7月初旬の晴れ間に、念願の奈良・薬師寺さんへお参りに行って参りました!

いつもお写経+YOGAで会場として使用させていただいている五反田にある薬師寺東京別院さんの本家本元になります(^-^) 中学・高校の修学旅行の記憶を辿ってみても(もう20年…25年…27年くらい前になりますが 汗)奈良の薬師寺さんへのお参りは初めてだったような気がします。

世界遺産・・・です!

IMG_1631

こちらは金堂

 

朝4:30に起き、6時過ぎ品川発の新幹線に飛び乗り、京都駅へ。そこから近鉄線に乗り換え40分。薬師寺さんのある「西ノ京駅」に到着したのが、9:30過ぎだったかと思います。

ちょうど蓮の花の見頃の時期で、さらに午前中とあって、美しく輝いているロータスにテンションが上がり…!写真を撮りまくってしまいました(^_^;) その数なんと200鉢!

IMG_1634

IMG_2600奈良・西の京「ロータスロードご朱印めぐり」という奈良・西の京地域で、蓮で有名な3ケ寺(薬師寺唐招提寺喜光寺)を巡るお得なプランがあるのです。このチケット、3ケ寺の参拝チケット・御朱印帳・散華もついてくるお得プランです!8月まで蓮の見頃は続くそうなので、奈良に行かれる機会があれば、ぜひご参考になさってください(^-^)

ちなみに、薬師寺さんでお写経をされると、2000円の納経料を納め、無料拝観券がいただけます。拝観料だけですと800円かかります。

薬師寺さんに来たからには、やはり本家本元でお写経もやりたい!

ということで、早速お写経道場へ!

  IMG_1609

じゃーん! こんなに広大なスペースのお写経道場!

IMG_1612

お写経道場へと向かう廊下からは、美しいお庭とロータスが望めます。

IMG_2595

集印帳は奈良も東京も共通です!もし、もう薬師寺さんの集印帳をお持ちであれば、奈良に行かれる際もご持参くださいね。お写経をするたびに、ひとつ押印してくださいます。

1巻で12回分。毎回集印帳の色が変わっていく、というニクいシステム!それがまたお写経を続けていく上での、ちょっとした楽しみでもあったりしますよね〜(^-^)

IMG_2601

お写経後は五反田薬師寺さんでお世話になっておりました、お坊さん根来穆道さんとお会いして、薬師寺さんを案内していただきました。東京でみなさんが納経されたものは、こちらに一時保管されます。ちなみに、ここは通常は立ち入り禁止です。

でも。

「お写経+YOGAに来たくださっているみなさんに、ご報告も兼ねてお見せしたいんです!」とお願いして、特別に許可を頂き、写真を撮らせていただきました。みなさんのお写経、ちゃんと奈良に届いていますよ〜(^-^)

IMG_1621  IMG_1629

薬師寺さんは奈良時代に建てられたお寺です。火事にあったり、損傷が激しく、再構築されていますが、奈良時代に使われていた美しい色彩を再現されています。奈良時代、結構派手ですね!鮮やかな色使いで素敵です。

 

薬師寺さんでのひと時を満喫し、ロータスロードに沿って、「唐招提寺」さんへ!薬師寺さんから歩いて15分くらいです。ちなみにこちらも世界遺産のお寺です。

IMG_1649

門をくぐり本堂へ続くこの道、素晴らしく気持ちがよかったです。…そしてなぜか誰もいなかった!

IMG_2629 IMG_2623

唐招提寺内、少し歩くと鑑真大和上の霊廟があります。緑が深く、池になっていて、ふかふかの苔が美しかったです。ちなみに苔の花言葉は「母性愛」だそう(^-^) 

このふかふか感、確かに「母〜!」って感じがしますね(ちなみにこの花言葉、穆道さんに教えていただきました。さすがです!)

そして、ロータスロード最終寺は「喜光寺」さん。なんといっても名前が素敵です(^-^)

IMG_2642

そんなに大きくないお寺ですが、本堂の御本尊である阿弥陀如来さまのお顔がとっても素敵でした。御本尊の前にはベンチがあり、そして、また誰もいなかったので(笑)、しばらく腰かけさせていただき、すこーし瞑想の練習をさせていただきました。やはり、御本尊!そして場の空気が整えられているお寺では、すーっと集中できた気がします。

喜光寺さんもロータスが素敵でした!

 IMG_2650IMG_2648

IMG_2644 (1)

この仏跡も素敵でしょ〜。お顔がとってもお美しい!

さてさて。

夜はお仕事上がりの穆道さんと合流してお食事をご一緒にさせていただきました。薬師寺さん近くのマクロビ食の「あす香」さんにて。

こちらのお店は、お写経+YOGAの生徒さんで、5月に奈良へ行かれた方から、強く強くオススメされまして。(本当に3回くらい念押しされて!)そこまで言われたら、行くしかないでしょ!

と、穆道さんをお誘いして、行って参りました。

そうしたら、なんと!

穆道さんの知人の方がやっていらっしゃるお店で、奈良に帰ってきたかので「いつかご挨拶にいかなくちゃ!」と思っていたお店だったそうなのです(^-^) シンクロですね〜

IMG_2660

お坊さんもいつも袈裟…ではないのです。お知り合いのアロハシャツ職人さん仕立ててもらったアロハだそうです(^-^)  

IMG_2654IMG_2656IMG_2655

IMG_2658IMG_2657IMG_2659IMG_2662IMG_2663

あす香さんのお料理は、動物性食品・乳製品・化学調味料・お砂糖・みりんも不使用!

 

びっくりしたのはポテトサラダ!もちろんマヨネーズなしで、お塩とお酢のみ!!!

でも、確かに食べ慣れているあのポテトサラダのお味です。とってもとっても美味しかったので、帰宅後、早速、お塩とお酢のみのポテトサラダ作ってみました!割とお酢多めがポイントです。ぜひ、試してみてください。これだけでも、本当に美味しいのです。

あとは、あす香さんでの玄米ご飯が素晴らしく、プチプチで美味しかったです。かなりのボリュームでご飯を食べきれないと思ったので、事前に「ご飯を半分くらいに減らしていただけますか」とお願いしたら、「はい、じゃ、残りの分をおにぎりにしますので、持っていかれてくださいね」と帰りの際に渡してくださいました。お心遣いに感激です(^-^)

大阪で12年間、自然食のお店をやってられたオーナーさんが、奈良へ帰られて、ご自宅でお店をなさっています。住宅街で見つけるのが難しかもしれませんが、西の京へ行かれた際はぜひぜひ!

・・・と奈良・西の京の旅、大満喫の旅でした。

 

あす香さんでご飯を食べ終えて駅に向かう道すがら、ふっと気づいたこと。それは、

 

「夜がちゃんと暗いんだ」

 

ということ。

東京の夜って本当に明るいんですよね。

奈良・西の京の夜は、ちゃんと夜が暗い!そして、夜は暗くて、ちょっと怖い。きっとそれでいいのでしょうね。怖いから、みんな暗くなったらお家に帰って、お家で火を灯り夜を過ごすんだろうな、という当たり前のことをぼんやり思い起こしてみたり。

私が子供のころ。杉並の自宅周辺も畑が多くて雑木林だらけ。夜は暗かったなぁということを思い出し、ちょっぴり懐かしい気持ちになった奈良の夜でした。

 

・・・ブログというより、旅記録な投稿になってしまいましたが(^_^;) 

楽しい再会もあり、世界遺産とされる日本が誇る建造物や古都の風情、季節のお花、季節の美味しいお料理を堪能できました。

奈良、意外と近くに感じました(^-^) きっとまた行くと思います!

お写経の新事実!

thumb_IMG_1401_1024

少し暑さが和らいだ8/8。 1ヶ月振りのお写経+YOGAでした(^-^)

 

隔月で年に6回薬師寺東京別院さんの特別スペースをお借りしてやらせて頂いている、お写経とヨガのイベントも、もう三年目になりました。

ここまで続けてこれたのも、いつもご参加くださるみなさまのおかげです。ありがとうございます!

 

thumb_IMG_1407_1024

ヨガの後は法話を聞きながらのお茶会。

thumb_IMG_1403_1024

今回のおやつは、夏っぽく?! ブルーベリークランブルクッキーを。レシピはいつものこちらから。

まいにち食べたいごはんのようなクッキーとビスケットの本 なかしましほさん。

 

そして、私個人のお写経歴も、思い返せば、4年になります。まだまだですが…でも、もう、4年も経つのね、と感慨深く思います。が、やはりまだまだ…だったのです。

 

4年目の今年。お写経の関する新たな事実が発覚!

 

 

私をはじめ、お写経+YOGA常連さままでもが、

 

 

『えーーーーー‼︎』

 

 

と声を張り上げてしまった驚愕の事実!

 

薬師寺さんの般若心経、実は裏面もあったのです‼︎

 

びっくりしました〜。

 

薬師寺さんでのお写経は、硯でちゃんと墨をすってから、毛筆で行います。お手本の上にこだわりの手漉き和紙を重ね、下に写る般若心経のお手本をなぞるかたちで行います。

お写経道場は墨も硯も、お写経のお手本も全て机の上にセットされていて、好きな席を選んで着席して始めるかたちなのです。そう、ここが落とし穴!笑

 

セットされているお写経のお手本をわざわざひっくり返してみよう・・・なんぞ、到底思わなかったのですよね(^_^;)

 

この事実は、こちら、薬師寺の管長さんのご子息山田さんが、前回のお写経+YOGAの際に、

「お時間のない方は、こちらの裏面をお写経なさっても結構です」

と、さらりとおっしゃり…

 

IMG_0982_1024

みんなで「えーーーーーー!!!」

 

となった次第です。

 

裏面は、薬師寺さん復興のため、国民のみなさんからのちょっとずつの寄付をいただきたい、というお気持ちからお写経活動を始められた前々代の薬師寺管長さん、高田好胤(こういん)さんによるものです。

難しい般若心経を、現代の私たちのために分かりやすく説明され、意訳されたお言葉です。

 

 

般若心経のこころ

とわられないこころ

かたよらないこころ

こだわらないこころ

ひろく ひろく もっとひろく

これが般若心経 空(くう)のこころなり

 

というものです。

どうですか?とっても分かりやすいですよね(^-^) 

そして、声に出してみると、とても語呂がよく、つい口ずさみたくなります。

 

実は、こちらの般若心経B面(と勝手に名付けましたが)たくさんのお写経を重ねられている方でも、あえてこちらを好んでお写経される方も多いんだそうです。

般若心経の漢字270文字くらいをなぞるよりも、こちらの意訳されているほうが、どんなことを書いているのか理解しながらできる、という点ではいいですよね。

さらに、ちょっと今日は時間がないので・・・なんて時にもこちらのB面もいいかもしれません。(本来は、ゆとりをもってお写経に行きたいものですが!)

image

しかし!

この「かな」文字。意外と難しいのですよ〜。

もし、薬師寺さんでお写経されている方がいらっしゃいましたら、次回は趣を変えてB面もぜひチャレンジしてみてください。

そして、いま思うことは、

何事も、好奇心をもって、慣れ親しんだものからちょっと離れ、裏面を見てみること(笑)、いつもと違う道を通ってみる、いつもと違うことをする、なんていうのも新たな発見があっていいのかもしれない、とつくづく思いました。

次回のお写経+YOGAは、心地よい秋、10/31(土)です。ぜひ!

ワタシとブログとカルマヨガ

2015年初のお写経+YOGA!

 

 

みなさま

あけましておめでとうございます!
…なんてずいぶん前のことですね。

どうにもこうにもブログが後回しになってしまいまして。
私的には、目の前にあることを、一生懸命やってきたつもりなのですが。

やはりブログが後回しσ(^_^;)

 

ブログ読んでますよ、なんていってくださったみなさま。
お久しぶりすぎて、ごめんなさい〜。

でもですね。

「それはそれで仕方ない。
できる事はできるし、できないことはできない!」

と、開き直る自分もおりまして 笑
なぜなら、それがヨガの教えなので(^-^)

 

 

「あなたの人生の中で、何をしている時間が一番大事ですか?」

 

 

ヨガでは、こんな質問があります。

みんないろんな役割があり、忙しい現代の私たち。1人何役もこなしてます。

みなさんなら、どんな時間、どんな自分、どんな役割が一番大事だと思いますか?

 

 

お仕事?
家事?
子育て?
友達、恋人との時間?

 

 

どれも全部大切。

ですよね。

 

 

ヨガの教えでは、

 

「今、あなたの目の前にある仕事(役割)が一番大事」

 

といっています(^-^)

 

お仕事場では、目の前にあるお仕事が一番大事。
家に帰ったら、家の事をやっている時間が一番大事。
子供の前なら、親としての仕事が一番大事。
両親の前なら、子供としての仕事が一番大事。

 

さらに、その「目の前にあるお仕事」を神さまにお供えするような気持ちで一生懸命行いなさい。それ自体がカルマヨガ(行為のヨガ)の実践です。

 

と。

 

どうですか?
ちょっとホッとしたりしませんか?

私はこの教えに、ずいぶん助けられてられている気がします。

 

だって、目の前にあること、それを一生懸命やらせていただく、それで十分なんだ、それもヨガの道なんだ、と。

 

もちろん、あれも、これもやりたいし、やらなくちゃ、と思いますが。でも、できなかったら、目の前にでてこなかったら、それはそれで仕方がない。きっと、それはタイミングではなく、また機会が巡ってきたら、自分の目の前にでてきたら、その時に一生懸命やればいいんだ(^-^) と。

 

 

と、かなり言い訳がましいですが 笑

 

 

来ました!
ついに、半年の月日を経て、私の目の前にブログがやってきました! 笑
ですので、一生懸命書かせていただきます( ´ ▽ ` )ノ

 

 

今日は今年初の五反田薬師寺さんでのお写経+YOGA!でした。
ありがたいことに、今年で3年目になります。
来てくださる常連さま、そしてヨガが、お写経が初めて、というみなさまのおかげです。ありがとうございます。

毎年偶数月に行わていただいているお写経+YOGA。実は、去年&おととしと、2月の初回は雪。それも、大雪。

 

おかげで雪女呼ばわりされておりましたが…今日は暖かく、快晴!

雪女伝説を払拭しました。

 

今日はインド・ブッダガヤの印度山日本寺の事務総長さま、他お坊さま方もいらしていて、お写経とヨガのコラボを視察なさってました。

 

毎回お馴染み、五反田薬師寺名物⁈ 根来穆道さんの法話では、正しい礼拝の作法も実演つきで教わり、さらにお賽銭の意味も。

 

お賽銭箱を前にし、いくら入れるか?はたまた入れないでやり過ごすか、迷いますよねー。

お賽銭は、自分の持っているものを人に施す訓練をしているだけ。入れても入れなくてもいいそうです(^-^) …でも、やっぱりお寺的には入れてくれた方がありがたいそうです 笑。

世界遺産の仏様にかける保険金だけでも、年間○億円!だそうです。みなさん、お寺にいったら日本文化の維持の為と思い、お賽銭をいれましょう〜

お写経とヨガ、そしてみなさんとのほっこりお茶タイム♡
毎回このイベントが終わって思うことは、

 

「この組み合わせ、最高だな!」と(^-^)

 

今日も幸せな時間をありがとうございました! 次回は4/29(水祝) ご興味ある方はぜひ。

 

幸せ時間シェアしましょう( ´ ▽ ` )ノ

image

お抹茶にお干菓子、恒例のチャイ。そして、今日はバレンタインデーだったので、ココアとあんずのケーキ。もちろんレシピはいつものこちらから。

なかしましほさん「まいにち食べたいごはんのようなケーキとマフィンの本

 

image

正しい礼拝講座。

①手のひらを上にして、手を広げます。

 

image

②膝を軽く曲げ(五体投地の略式として)、右手を下にし、その上に左手指先をのせ、そこに額をつけてお辞儀を3回します。お祈りが終わったら、この手順でまた3回お辞儀を。

いろいろな流派があるそうですが、

薬師寺さんではこちらが正しい礼拝だそうです(^-^)

 

image

法話とお茶会の後は、ご自身と向き合うお写経の時間へ・・・

青空+YOGA

S1

新宿とは思えないくらい緑が深い新宿御苑

新宿駅から徒歩10分に位置する新宿御苑。もともとは江戸時代、徳川家康の家臣であった内藤清成という方のお屋敷だったそうす。その後、近代農業の研修のための、農業試験場や学校としての役割を果たし、皇族の方の庭園となり、その後厚生省、環境省の管轄として、現在のような国民のための公園になったという歴史をもつ公園。その広さは、なんと58.3ha(ヘクタール)、坪に換算すると・・・

約18万坪 ^^; 

なかなか想像がつきませんが、とにかくとても広大な敷地なのです 笑 !

そんな新宿御苑の綺麗な芝生と緑のなかでヨガをしたら気持ちいいだろうなぁ・・・ということで!5/17に「青空+YOGA」を開催させて頂きました。実は「青空+YOGA」は去年から企画し、秋に数回チャレンジしてみたのですが、2回とも雨。今回初めて快晴での中で開催できました^ー^

 

S2千駄ヶ谷門近くの広い綺麗な芝生。新宿御苑ツウの生徒さんも「ここまで奥には来たことなかった~」とのこと。ここは人も少なく、芝もキレイでかなりの穴場です!

S3

紫外線が欲しい方と欲しくない方のため、2場所ご用意させていただきました 笑。 あたたかな大地に身を委ね、風を感じ、緑の香りを楽しみながらの極上シャバアサナ。

その後は恒例のチャイ&おやつタイム~♡

なのですが、みんなでわいわいとしていたら写真撮るのを忘れてしまいました^^;

S5

みなさんをお見送りした後は、ワタシの師匠(と呼んでいる木)にご挨拶を。新宿御苑にくると必ず立ち寄るところ。本当に大きくて、いつも自分の小ささを実感させてくれるプラタナス(すずかけの木)。

S6

英国風な立たずまいの並木道。どの木も、さきっぽが「ぴよん」と伸びています。

S7

うーん。この「ぴよん」。

これはきっと宇宙との交信アンテナ!

・・・とワタシは信じています 笑

S8

ちょうどバラのシーズンで、バラ花壇にはたくさんの種類のバラが満開♡

S9

ほんわかと、いい香りで癒されました。

S10

名前が素敵☆ 「ピースキーパー」 ぜひお願いします 笑!

S11

なかなか写真では伝わりきならい美しさなのですが。

S13

バラが大集合~!

なのでした。

S16

さてさて、青空+YOGAとバラを堪能した後、ちょっと時間ができたので、一人静かな時間をとりに五反田薬師寺さんでお写経を。お抹茶とお干菓子をいただき、ほっと一服。

S15

お写経も少しずつ回を重ね、集印帳も3巻目に突入。ちょっとシックな色調です。

6/7(土)、五反田薬師寺さんで隔月定期開催させて頂いている「お写経+YOGA」があります。ヨガもお写経も自分自身を見つめる静かな時間。心を身体のメンテナンスにぜひいらしてくださいませ^ー^ 

チャイについての考察

c6   南インド ケララ州 町のチャイスタンド

 

お写経+YOGAや青空+YOGAなど、ヨガノワではゆる~くヨガイベントを行わせて頂いておりますが、その際にいつも、ワタシの個人的嗜好によりインドのスパイシーミルクティー「チャイ」をみなさまに召し上がっていただいております。

チャイでみなさんを釣っている・・・のもありすが 笑、ただ単純にチャイが好き♡なのでみなさんにも飲んでみてもらいたいな、と思うのです^ー^

 

なぜそんなにチャイが好きか、といいますと。

 

さかのぼること約20年(!)、ワタシの親友ちゃんで、「くらしのたのしみ」オーナー髙橋麗奈ちゃんと、今は亡き、ワタシの憧れでもあった、麗奈ママさん博子さんに発端しています。

 

麗奈ママの博子さんは、ヨガの先生でもあり、アーユルヴェーダでは超名門「ハタイクリニック」のアーユルヴェーダカウンセラー、セラピスト講座の第一期生。生前はご自身でもサロンを開いていらっしゃり、お美しいお姿とアーユルヴェーダの智慧を操る姿は、まさに現代風魔女!ワタシの憧れの方でした^ー^

アーユルヴェーダでは牛乳は栄養価が高く、体の力を高めてくれるものとされています。そんな東洋医学の考えに基づいて生活されていた麗奈ちゃんご一家。お家に遊びにいった際に初めて飲ませて頂いたチャイ。ミルクティーなんだけれども、甘さとオリエンタルなスパイシーさが程よくミックスされていて、一口でその味の虜になりました。そして、そこから、アッサム茶葉、マサラチャイミックスやカルダモン、クローブ、ジンジャーなどスパイス類を買い、自作のチャイを楽しむようになりました。

 

c4インドのスパイス屋さん。見ているだけでも楽しいし、全部欲しい~ ♡

 

 

もう20年近くチャイを作って楽しんでいた私でしたが、チャイ熱が再発してしまったのが、やっぱり本場インドに行って現地で飲んだチャイ!今までは、どちらかというと嗜好品としてチャイを飲んでいましたが、インドでのヨガトレーニング中は、チャイは生活必需品!というくらい、ワタシの中でポジションアップしてしまいました。

 

cyai1シヴァナンダアシュラムの朝のチャイとおやつ

 

2012年に南インド、シヴァナンダヨガアシュラムで1か月間のヨガのトレーニングを受けた際、毎日、必ずチャイタイムがあったんです。

アシュラムの生活は1日2食。朝5:30に起きて、瞑想して、チャンティングをして、ヨガのアーサナの練習を2時間近くやるのですが、朝食は10:00まで食べられません。

そんな中、朝7:00にふるまわれるのがチャイとちょっとした軽食やフルーツ。アシュラムでの生活は、ノンミート、ノンアルコール、ノンカフェイン!が基本なので、紅茶は少な目、うす~いチャイでしたが、これはこれで慣れてきて、美味しく感じるものなのです。そして、暑い国なのに暑いものを飲むとやっぱりちょっと「ほっ」とするのですよね^ー^ そしてなにより、ほんのりとした甘みと温かさが胃に入ると「食べた感」があるので、お腹がいっぱいになった気がして、朝10:00のブランチまでお腹をみたしてくれたのでした。

 

そして!

 

アシュラム生活は、毎週金曜日がお休み。お休みの日は町中にでたり、ツアーに参加して南インドを観光したり。そんな時にもやっぱり、チャイ 笑!

 

c3レストランに入っては、「チャイ!」とオーダーし、さらにツウな友人はこんなオーダーをして、チャイを泡立てもらい、さらに飲みやすい温度に下げてもらう、なんてこともしていました。

 

c1

海辺に海水浴にいっても、そのあとにはチャイスタンドをみつけて、一服。

c2

 

インドの山奥にキャンプに行っても・・・

c7ちゃんとご飯隊のおじさんがいてくれて、火をおこし、わざわざチャイをいれてくれます。インド、チャイに対する姿勢が徹底しています 笑

c8インドの人、どれだけチャイ好き?って感じです 笑

ということで、1ヵ月間のハードなヨガトレーニングを乗り越えられたのも、心の支えであったチャイがあってからこそなのです^ー^ インドでたっぷり味わったチャイ。甘みと温かみ、飲んでほっこり感をくれるチャイの魅力にはまり、事あるごとにチャイをふるまっております!

 

そして、嬉しいことに、お写経+YOGAやヨガクラスにご参加のみなさまから、

 

「美味しかった~」

「どうやって作るのですか?」

「レシピ教えてください!」

 

などのお声を頂くようになりました!ご要望にお応えして、レシピをご紹介しまーす^ー^ ご依頼頂いていたのにブログアップが遅くなってしまってごめんなさい! 

 

 

おいしいチャイの作り方

 作り方は至って簡単^ー^ 

茶葉・スパイス・お砂糖を少量のお水でよーく煮立ててから、牛乳や豆乳をいれること、そしてふつふつと煮立てることがポイントです。(でも、吹きこぼれ注意です!)

 

【用意するもの】

●お水 200-250cc

●紅茶茶葉 大さじ1  アッサムなど濃いめの茶葉がオススメですが、基本なんでも大丈夫!

●スパイス カルダモン2-3つぶ クローブ2-3つぶ しょうがすりおろし小さじ1~ シナモンパウダー少々  *マサラミックス少々 (*カルダモン、シナモン、クローブなどが調合されたパウダー。これだけでも十分美味しいチャイができます!)

●お砂糖 大さじ1-3 お好みで。

●牛乳もしくは豆乳 200-300cc 

 

  1. お鍋に水1カップ(200cc-250cc)と、茶葉大さじ1、スパイス類、お砂糖(お好みで)を入れてじっくりと煮立て、濃い茶液を作る。
  2. 牛乳もしくは豆乳を加えて、さらに煮立てて、できあがり!

 

と、とっても簡単! といってもみなさん「えー!!」と思わるかもしれませんが、スパイスの量もご自分で「適当」にアレンジしてみてください。ワタシのチャイも毎回お味が違います^^;

 

とはいっても・・・

 

と思われると思うので、ワタシの使っているものをご紹介しますね^ー^

まずは茶葉。

こちらは南インド ケララのマーケットの茶葉。すでにマサラというスパイスとミックスされているので、これだけ煮立てればOKな便利アイテム。南インドはスパイスと茶葉の産地で有名なので、とっても美味しいです。でも、こちらはなかなか入手困難ですよね^^;

c9

 

でも大丈夫!

日本でもチャイ用の茶葉は買えます!最近のお気に入りは、こちら↓ 新大久保のインド街で仕入れました。500gとちょっと大きめな袋ですが、香り高く濃厚な茶液ができます。

c12CC1インドのチャイ用の茶葉はコロコロと丸まっているものが多いのです。煮立てても開かず、このままなので、茶こしが必要ですね。

 

 

次は、愛すべきスパイスたち! 笑

c10スティックのものがシナモン、時計回りに上の黒いのがクローブ。日本語で丁子。お写経+YOGAにご参加のみなさまは、お写経前に口に含むアレです^ー^ 抗菌・浄化の作用があります。 黄色っぽいのはドライジンジャー。生のしょうがをすりおろしても使いますが、私はドライタイプもちょこっと入れます。 そして、右は香り高いカルダモン!皮を割って中のつぶつぶの実とそして皮も一緒にお鍋へ投入します!

 

こんなにたくさん揃えられない・・・

なんて方にはこちらがオススメです!

c11マサラミックス!

カルダモン、クローブ、シナモン、ジンジャーなど、チャイに入れたいスパイスたちがすでにミックスされているオールインワンなスパイス!これはとっても便利です^ー^ スパイスを揃えるのが大変、なんて方はこれ1本でも十分美味しいチャイができます!これはDEAN&DELUCAのものですが、私はアメ横大津屋さんのものを使用しています。

とっても簡単で、滋養の高い、そしてお腹もこころも満足♡ なチャイ、ぜひ作ってみて下さいね!

*もし、うまくいかなかったらご連絡ください! (といっても私も毎回「適当」なんですよ~。徐々にお味見しながらお好みの量のスパイスをいれていけば失敗しないはず!気軽に作ってみてください^ー^)

お写経+YOGAと雪女

  o8

吹雪いてました。大雪の薬師寺東京別院

 
 

薬師寺穆道さん: 「尾崎さん、雪女とちがいますか?」

ワタシ: 「いえ、ワタシ、晴れ女なんですけど・・・」

薬師寺穆道さん: 「ホンマですか?去年最初のお写経ヨガは1月14日でしたけど、大雪でしたよね?」

ワタシ:「確かに2年連続ですね。雨女ではないけど、雪女といわれるとなんかしっくりくる気もします・・・」

 

 

大雪の予報が飛び交っていた先週金曜日、薬師寺さんから頂いたお電話は、こんな調子で始まりました 笑。 

 

確かに去年最初のお写経+YOGAも雪でした。去年は朝は雨、そして午後から雪、大雪に変わったので、いらしたかたは大慌てで帰られていました。でも、今年は前日からの予報もあり、雪女としての、若干の責任感も伴いながら、ご参加のみなさまに事前連絡。結果、19名さまがキャンセル。キャンセルされた方、ナイス判断だったと思います!電車も大幅に遅延、路線によっては運転休止だったり、駅構内も混雑していました。

だったら、イベント自体をキャンセルにすればいいのに!と思いますよね^^;

 

でも、実はワタシ。

 

雪の日のお写経は好きなほうでして^^; ここは雪女?!雪を引き寄せましたかね?

交通機関が大丈夫で、みんなが無事帰れるのであれば、決行してもいいかなぁ、とひそかに思っていました。

そんなワタシの気持ちと同調&合致した、ガッツある8名様(笑)のご参加で、今年初!お写経+YOGAを決行してまいりました~。

o2

マットものびの~び敷いていただけました。

o10

少人数なので、恒例のチャイもお代わりし放題!笑

o3

薬師寺名物?! 根来穆道(ねごろぼくどう)さんの分かりやすい説法を頂きます。

そして!

いつもは大人数なので、3階のお写経道場でのお写経なのですが、この日は、人数も少なかったので、薬師寺2階本堂をヨガノワで貸切~!ということで、ぱしゃりと一枚。(本当はお写経中は撮影はNGです。みなさん集中してお写経をされているのですから。でも、この日は、お寺の方にお断りして、特別に撮らせていただきました。やったー^ー^)

o12

中央はご本尊の薬師如来さま。左手には薬壺をもっており、病気を治して衣食住を満たすといった内容のような、生きている間に願いを叶えてくれるということで古くから信仰されている仏様。この世でいうお医者さまのような仏様だそうです。そして、近々そのお隣に、日光菩薩・月光菩薩さまが設置される予定だそうです。この菩薩さまたちは、薬師如来さまのいわゆる助手的存在で、現世だと看護師さんにあたるそう。日光菩薩は、日勤の看護師さん、月光菩薩は夜勤の看護師さんだそうです^ー^

やっぱり本堂でのお写経は落ち着きます^ー^

まず、丁子を口にひとつ。体内を浄化します。

o9

o4

そして、象の香炉をまたいで、体外も浄化します。本格的!

お写経のあと、お寺の方とお話していたら、100巻目の集印帳をみせていただきました!

o13

ゴージャズ!!!

o14

そして、中身はなんと!108の煩悩ひとつひとつが載っています!

 

ひとつひとつ押印していただけると煩悩も消えていきそう?!

 

みなさんもまずは、お写経3回目でもらえる集印帳、目指してみませんか?

 
 

次回のお写経+YOGAは、春! 4月5日(土)9:30~です^ー^ お待ちしています!

 
 

P.S.ちなみに。ワタシのことを雪女だ、とおっしゃってたお坊さんの根来穆道さん。後からこそっと一言。

 

「実は、私、めっちゃ雨男なんですよ~」 ですって!笑

 
 

なーんだ!すっかり雪女な気分でいたけれど、ワタシじゃないじゃん!

 

そして、さらに!

参加してくださった私の友人Aちゃんは、「雪はさ、ちえちゃんがもたらしたんじゃなくて、スーパー雨女の私とスーパー雨男の穆道さんの合作ではないかと思う・・・」と後から真剣なメールをくれました 笑。

雪女と言われたこと、そこまで気にしていなかったけど、ありがとう^^;

ちなみにAちゃん、快晴の多いはずの9月のハワイで、4日連続の記録的豪雨をもたらした女です 笑!

9月のおさらい

五反田薬師寺で出会った、ダンシングシヴァならぬ、ダンシングガネーシャ! 

 

あっ!

 

という間にもう10月。今年も残すところあと3か月ですね。時が経つのは本当に早い!

 

9月には恒例の五反田薬師寺さんでのお写経+YOGA、そして、チャクラと仲良しヨガ瞑想ワークショップハートチャクラ編などイベントを開催させていただきました。遅れ馳せながらその時の様子をちょこっとご紹介です^ー^

【9/7 お写経+YOGA】

お寺からのありがたいご支援もあり、定期開催させていただいているお写経+YOGAも今回で第4回目。朝早くから総勢20名のみなさまにお越しいただきました。本当にありがとうございました!

 

もともと、香道の先生のお屋敷を少し改築されたという五反田薬師寺さんの建屋。3階の広間は奥には襖でしきられたお写経場があり、とっても清潔で素敵なお部屋です。

 

ただ・・・。

 

部屋がL字なので、ヨガの際に、みなさん全員のお顔がみえるポジションで、20名様分のマットをどうやっておさめるか、がいつもワタシの悩みでして^^; お部屋を横に使ってみたり、向かい合ってマットを敷いてみたりと、毎回マットの敷き方を試行錯誤しておりました。が、今回4回目にしてピタっとしっくりきました!

 

こんな感じです。

クラスの前と後には仰向けのポーズ シャバアーサナでリラックス。

ヨガの後は毎回恒例のお茶会♡

インドから仕入れた茶葉を使った甘めのスパイスミルクティー「チャイ」とちょっとしたお菓子、そしてお寺からはお抹茶と落雁が振る舞われ、みなさんと一緒にヨガの後のほっと一服。

お茶を飲みながら、奈良の薬師寺で行われる薬師寺 東塔水煙 降臨展の説明が。国宝である薬師寺東塔の一番上にある水煙。火災がおきないようにと、水にちなんだ彫り物が飾られています。そこには、24人の飛天が、笛を奏で、花を蒔き、衣を翻し、祈りを捧げる姿で、晴れ渡った大空に御仏を讃えている姿が彫られている・・・そうですが。

地上34mの高さにある飾りなので、なかなか肉眼では見れません!笑

その水煙が修復作業の為、地上に降ろされ、展示されるそうです。なんと61年ぶりだそうです。

次に見れるのは・・・というか今世生きている間にはもう見れないかも?! ということで、ご興味のある方はぜひ、奈良の薬師寺へ行かれてみてください^ー^

suien3

お茶とお菓子でちょっとした腹ごしらえをしたあとは、静かなお写経の時間。

硯で墨をする時間も好き♡ 墨の香りがなんとも言えません!

般若心経の下敷きもあるので、なぞるだけでokです。書いたお写経用紙は奈良の薬師寺の納経堂に納められます。そして、薬師寺が続く限り大切に保管されます。墨で書くことで字が消えず、1000年でも2000年でも保管できるそうです。

お写経の後は・・・・決まって五反田の駅ビルにあるやさい屋めいでランチ。

osya gohan

お野菜たっぷりご飯で大満足~♡

 

次回のお写経ヨガは11月2日(土)9:15~ です。おそらく今年最後のお写経+YOGAになると思います。今年一年を振り返りつつ、静かな時間を過ごしてみませんか?

詳細はこちらからどうぞ。

ランチもよかったらぜひご一緒に♡

【9月21日チャクラと仲良しヨガ瞑想ワークショップ ハートチャクラ編】

ワタシのチャネリングの先生である千恵さん(なんと同じ名前!漢字も同じ!)とのコラボワークショップです。今回で3回目となりました。ありがとうございます!

 

私たちの肉体というものは、魂が住まう「神聖な神殿」であり、DNAを通して祖先からの様々なパターンを保持したものでもあります。毎回このワークショップでは、呼吸法やヨガ、マントラ、瞑想をゆっくりと行いながら、チャクラを通してチャクラや肉体の物語を導き出し、祝福を行っていくことをテーマにしています。毎回のワークショップの構想の組み立て方も全部チャネリングで決めていく、という斬新なスタイル!その様子はこちらからどうぞ。

 

ワタシはヨガ&ストレッチの担当。心と体をゆるめてから、千恵さんの誘導瞑想に移行していくスタイルです。ワタクシ、主催させていただいてはおりますが、千恵さんの誘導瞑想は毎回チャッカリというかしっかり参加させていただいています 笑。

 

第1回目は基底チャクラ。2回目は太陽神経叢チャクラ。

そして、今回はお待ちかね?!ハートチャクラでした^ー^

ハートチャクラは主要チャクラの中心にあります。第1チャクラから第3チャクラは人間的なエネルギーチャクラとして存在し、第5チャクラから第7チャクラはクリエイティビティーや神聖さとつながるチャクラとして存在しています。その中心にあるチャクラがハートチャクラであり、それは私たちがこの物理領域で人間として存在することと、神なる自分自身として存在することの、「統合のポイント」であることを表しています。

 

まずはストレッチヨガで体をゆるゆるとゆるめていきます。1時間のストレッチの後にはみなさん「眠い・・・・」といった感じに 笑。その状態から千恵さんの誘導瞑想の始まりです。

いつも深~い呼吸から始めていくのですが、不思議なことにこの時点からあくびが連発。あくびにつられて涙も出てきます。特に悲しい涙ではなくて、ただただ流れる浄化の涙ですね。この状態になると「あ、整ってきたな」という合図。瞑想に入る準備が整いました^ー^

そして、約1時間の瞑想タイム・・・。

 

千恵さんの誘導に導かれ、それぞれが、それぞれに感じるまま、ご自身のチャクラやハイヤーセルフと対話し、あっという間に瞑想が終了。

最後はみんなで円になって、手をつなぎ、そしてお互いにハグをしあいました。

 

ハグ。

 

欧米ではあいさつ代わりに軽く抱き合いますよね。もちろん日本でも最近はよくハグをする光景を目にします^ー^

 

その軽い抱擁なのですが、みなさん次々に号泣。もちろん私もです 笑。

でも、一番激しく泣いていたのは、やっぱりチャネラー千恵先生!

 

ワタシは千恵さんの講座に通っていたし、いつも千恵さんの号泣を見ているので、ちっとも驚きませんが、初めての方はびっくりされたかも^ー^

 

その泣きっぷり、うまく表現できませんが、あえて文字にしてみると

 

「はぁぁぁぁぁ・・・・おぅっおっおぉ・・・おおおお・・・・」

 

といった感じです 笑。

それにつられるように、そして堰を切ったかのようにみんなで「うぅぅぅ」と泣いてしまいました 笑。

ただのハグなのになぜそこまで号泣?と思われるかもしれませんが、千恵さん曰く、ワークショップの開始時点から愛のスフィアが降りてきていて、天使たちから素晴らしく美しいバイブレーションも降り続けていたので、ハグするだけでは難しいハートの共鳴も起こったのだそう、です^ー^

 

そう、まさに「共鳴」といった感じでした。

 

心の底から湧き上がってくるような愛の感情とバイブレーションでした。それがワタシたちの体を通すと、涙や嗚咽となって表現されるのでしょうね^ー^

最後は、みんなで泣きはらした顔で胸に♡で記念撮影!

みなさまとの素晴らしいハートの共鳴をシェアできて本当にうれしかったです!ありがとうございました。

 

次回のチャクラと仲良し瞑想ワークショップハートチャクラ編(平日コース)は10月9日13:30~高井戸地域区民センターです。詳しくはこちらからどうぞ。

12月の冬至あたりには、4回目となるワークショップ「第5&6チャクラ」編を開催予定です^ー^

冬至は一年の中で浄化のエネルギーが高まる日です。そんなエネルギーの元、直観力、精神性を司るチャクラと対話してみるのも素敵かもしれません^ー^

みなさまのご参加をお待ちしております!

 

追記:

一番上の写真「ダンシングガネーシャ」ですが、こちらは五反田薬師寺のお坊さん根来穆道さんの私物で、以前インドに4年住んでいらっしゃった時に購入されたそうです。実はこれ、ちょっと洒落のキイタ、とっても珍しいものなのです^ー^

像の顔をもつ神様ガネーシャは、シヴァ神の息子になります。シヴァ神はインドでは切手になっているくらいポピュラーで、いろいろな形がありますが、片足を上げダンスをしている様子「ダンシングシヴァ=ナタラージャ」がとても有名。で、その息子ガネーシャがお父さんのマネをしてダンスの形をとっている、というのがちょっとギャグ的でマニア心をくすぐる一品^ー^

しかも、これ、4000ルピーくらいしたそうです!日本円で6500円くらいですが、インドの物価からしたらメチャメチャ高い!!!ものです 笑。(ランチで、お腹いっぱい食べても25ルピーくらいです)

ご興味あれば、ぜひ五反田薬師寺でみせてもらってください!

写真_1~1

南インド、シヴァナンダヨガアシュラムの大きなダンシングシヴァ像。ちなみに映っている方は仙人・・・ではなくて、南インドのシタール演奏者の方 笑。

神さまって?

遠くからでも目を引くまぶしいオレンジ!スワミ・メーダサーナンダ師と渋谷駅でバッタリ。

 

全身オレンジ!

こんな方が歩いていたら、いくら混んでいる渋谷駅改札付近でもどうしても目がいってしまいますね 笑。逗子にある日本ヴェーダンタ協会のスワミ・メーダサーナンダ師。インドの方で日本に20年近く住んでいらっしゃる日本語ペラペラのインドのお坊さんです。

「スワミ」とは、日本でいう出家をされているお坊さんのこと。ヒンドゥー教の僧侶は、オレンジ(サフラン色)の衣を身につけています。なぜオレンジかというと、オレンジは火を象徴しているそうで、火はすべてのものを焼き尽くし灰にすることから、「この世のすべてのものは永遠ではない。永遠でないものを追い求めず、永遠であるもの=神を求める」ことを思い出すように、オレンジ色を身にまとっているそうです。

 

お写真のメーダサーナンダ師、徹底しています!鞄もオレンジ。帽子もオレンジ!どこでそんなにオレンジ色を仕入れるの?というくらい全身オレンジです 笑。

 

そんなスワミジ、毎月1度、高円寺にあるシヴァナンダヨガ東京センターで勉強会をしてくださっています。その講座にイソイソ通い、一年が過ぎました。なんのお話を聞きに行くか・・・というと、スバリ!

 

「バガヴァッド・ギータ」!

 

世界で最も古いとされるインドの古典書で、神聖な知識と生きるための叡智がつまった聖典です。聖典というと各宗教ごとにありますよね。キリスト教でいう聖書、仏教でいう経典、イスラム教でいうコーラン。でも、もっとすごいのが、このバガヴァッド・ギータ!なんと、どんな宗教をも超えた「人類の聖典」と言われています!

 

人類・・・ということは、そこには万国共通、人間の心理、宇宙の真理が書いてあるのね・・・・!とワクワク感と期待を胸に初めてバガヴァッド・ギータ(岩波書店)を手にしたのが、今から7-8年くらい前でした。

 

 

が。

 

その当時は、まったく読めず。

まえがきの部分、初めの3ページめでつまずきました 笑。何度もチャレンジしてみたのですが、全く読めませんでした。なぜなら!あまりにも?????な舞台設定なので^^;

 

 

だって、

 

ギー(精製したバター)の中に肉片を2年保存しておいたら、100人の子供が産まれた

 

などフツーに書いてあるのです 笑。

まえがきなので、そこが重要ではないのは分かっているのですが、どうしても、

 

 

えっ???

んんん????

そうですか・・・・。

 

 

と、いちいち壁にぶつかり、やがてギータは本棚の奥へ・・・・笑

しかし、2012年!ワタシの中でバガヴァッド・ギータ、再チャレンジの年となりました。それはやっぱりインドのに行ったのもキッカケでしたし、そしてなんといっても、これ!

 

 

日本ヴェーダンタ協会が出版しているバガヴァッド・ギータ。これは、とっても読みやすく、すんなりと言葉が入ってきます^ー^ 

しかも。サンクスリット語とその発音がカタカナで書いてあるのです!これは斬新!

 

 

そしてそして、なんといってもスワミ・メーダサーナンダ師のお話!

とっても分かりやすいですし、どんな小さな疑問にもこたえてくださいます。ワタシが一番感動的で印象深かったのは、

 

「神様とはなんですか?」というシンプルな質問。

 

ヨガはもちろん宗教ではないけれど、やはりヒンドゥー教の国インドで発展し、ヒンドゥ-の神様に礼拝したり、ヒンドゥーの神様のマントラを唱えたりします。神様って?という一見シンプルな疑問ですが、バガヴァッド・ギータを読む上で押さえておかないといけない大切なポイントです。

スワミジのお話では、神様というものを多角的に、いろいろな視点で分析していきました。ワタシは、このお話を聞けてすごく納得できましたし、すっきりしました^^自分への復習も兼ねて簡単にご紹介します。

 

神様とは?

①神様とは「純粋な意識」である = 何もまぜていないもの
私たちはいつも、体・心・感覚を混ぜこぜにして感じていますよね。何も混ぜない、純粋な「意識」を神と呼ぶ

 

②性質をもち、形のないもの
宇宙を維持しているその力自身を神と呼ぶ

 

③性質もあり、形もあるもの
例えば、ガネーシャ、シヴァ、サラスワティ(弁天様)、大黒天など何かの性質を持ち(商売繁盛の神様、音楽の神様など)、そして形をもっているもの

 

④人間の形で現れるもの
人々を導くために時々現れるもの
例えば、仏陀、イエス、ラーマ、クリシュナなど。(神様は自分の意思で生まれてくることができるが、普通の人は自分の意思でなくカルマで生まれてくる)

 

⑤すべては神様
これはとっても崇高なアイディア。
神様を探さないでください。神様を「見て」ください。人、もの、すべては神様である。

 

とこんな具合です。とっても分かりやすくないですか^ー^?

 

他にも、面白かったのが、

こんなインドの神様の絵を見たことありませんか?

 

          クリシュナ神                  左からブラフマー・ヴィシュヌ・シヴァ

 

なぜ、この方たちみんな肌が青いの???ありえないんですけど・・・・!なんて思ってことありませんか?私はあります! 笑。

・・・というような素朴な質問にも、ちゃーんと答えて下さいます^^

 

青い肌は、自然の中にある2つの無限のものを象徴しているそうです。
それは、「空と海」。ヨガの考えでは、空も海も有限なもので、無限ではありません。が、有限な私たちが思う、「果てしない無限」は海と空に象徴され、その色、「青」を神様を描くときの肌の色としているそうです。

 

「へーーーーーー!!!」

 

というような、面白いお話が盛りだくさんなのです!バガヴァット・ギータの内容自体もとっても興味深いものだらけ。なぜ人は執着が生まれるのか?それをどう手放すのか?どうやってご飯を食べ、どういう風に仕事をし、どんな言葉をしゃべったほうがいいのか、などなど。

本当に身近で、生活に密着したことを丁寧に書いてあるのです。興味深くないですか^ー^?さすがは人類の聖典ですよね! また追って、ちょっとずつ紹介していきたいと思います。

 

 

スワミ・メーダサーナンダ師のバガヴァット・ギータのお話は、シヴァナンダヨガ東京センターで、9月も予定しているそうです。インド大使館でも、毎月第一土曜日に無料の勉強会を行っているそうです^ー^

ご興味ある方はぜひ!

 

 

ちなみに、私が数年間読めなかった本はこちら^^; 今なら読めるかも・・・!と読み返してみたけれどやっぱりダメでした~。